リフォーム・修理

Reform•Repair

オリジナルの天然石のブレスレット製作体験・お持ちのブレスレットのゴム替え・研磨機を使用した磨き体験
などを体感していただく工房を開設いたしました!!

こんなお悩みございませんか?

  • 気に入ってたのに金具は外れて使えない
  • おばあちゃんにもらった装飾品一本べっ甲なのに使うことがない。ペンダントかブローチなら使えるのに・・・
  • マリッジリング使うことがないから、プチペンダントに作りかえたい
  • 大事に使っていたけど艶がなくなったみたい・・・etc

Before

After

是非ご相談ください!!

天然素材の修復は専門店ならではの加工法があり、誤った方法で台無しにしてしまう危険があります。
素材と画像でお見積りも無料で承ります。

対応アクセサリー

イヤリング、ピアス、ネックレス、リング、ブローチ、ペンダント、ブレスレット、ヘアアクセサリー、念珠、和装品※素材によってはご対応できないものがございます。

※こちらは一例です。その他気になることがございましたら、どんなことでもご相談ください。

種類 修理方法 価格
べっ甲
イヤリング
金具交換(真鍮) ¥800~
琥珀
ペンダント
欠け直し磨き ¥1,000~
K18リング サイズ直し(巾3mm以下、400×サイズ) ¥1,600~

After Care

  • 琥珀

    琥珀は、非常にデリケートでやわらかく(硬度2~2.5)傷つきやすいのでご使用後はやわらかい布で拭き、硬いものと分けて直射日光の当たらない場所で保管して下さい。
    スプレー、香水などの化学薬品にも弱いのでお出かけの身支度が終わり、一番最後にお付けになることをお薦めします。

  • べっ甲

    べっ

    ご使用後やわらかい布で汗などをよくふき取って下さい。
    べっ甲はたんぱく質で、長期間お使いにならない場合は虫食いが出来る可能性があります。
    念のため防虫剤の近くで保存されることをお薦めします。
    乾燥にも弱いので、箪笥の中など適度な湿度があるところに保管して下さい。

お問い合わせは、どうぞお気軽にお電話・FAX・メールでご連絡下さい。
親切丁寧にスタッフがご相談を承っております。
琥珀、べっ甲共に自然からの限りある贈り物で大変デリケートですが、その分お肌にも優しく、軽く温かみのある素材です。
大切に扱っていただき、末長いパートナーにして下さる事をお願い致します。

Examples

  • 形見分けのペンダント加工

    石に合わせて枠を巻きます。
    フクリンの外側に飾り、ツイストワイヤーを巻きます。

    さらにフクリンに溝を入れ、底板を付けれる。
    バチカン(ペンダント用金具)を付ける為の大きな丸カンをロー付けします。

    いぶし(陰影をつける加工)を入れて、カジュアルなペンダントが完成しました!

    職人からのコメント

    形見分けがしたいと依頼があり、13個の石を預かりました。
    若い方から年配の方までが似合う、シンプルなデザインでということで、お預かりした石がすべてカボッションで、半透明であることを加味して、石を横使いし、ひとつずつシルバーで手作り。
    ネイティブアメリカン風に加工しました。
    大きなバチカンにする事で、革紐でもチェーンでも使える様にし、ワイルドにもエレガントにも着けていただける様にしました。

  • 琥珀の磨き直し

    職人からのコメント

    琥珀と呼ばれるものにも沢山の種類があります。 地中で育まれる期間によっては完全に化石化していないものもあり(コーパル)そういった若い時代のものは稀に表面がヒビが出てしまうものがあります。完全に化石化した天然コハクであれば汗や油でくもった表面は専門店で磨き直しすれば美しい輝きを取り戻すことができます。
    ご家庭で簡単に軽い汚れを落とす程度でしたら、水洗いしても少しなら大丈夫です。但し、洗ったあと、水分をていねいに拭いて下さい。くもりが出ている場合はメがネ拭きなどで同じ方向にていねいに磨いて下さい。この場合輝発性のある薬品などはつけずにカラ拭き(磨き)をして下さい。ヒビなどが出ている場合は強く磨かず専門店にご相談下さい。又ペンダントや指輪など金具が外れた場合も瞬間接着剤などは絶対に使わず、修理に出して下さい。
    コハクは水には、順応しますが、揮発薬品や接着剤には弱く、場合によっては白濁してしまいます。
    香水や化粧水がついてしまった場合も即座に拭きとって下さい。 天然素材は、人工のものと違い好き嫌いがはっきりしています。だからこそ大切に、やさしく扱って下さいね。

Order Made

当社では独自のカッティング技術により、多種多様なデザインの商品製造が可能となっております。
ご要望に合わせたデザイン・製造も承っておりますので、琥珀やべっ甲を使用したオリジナルアクセサリーの製造もお問い合わせください。

FAQ

手持ちの品の値打ちを知りたい

Q.

素材を知りたい(本物か否か)

A.基本、琥珀は飽和塩水(海水)に浮くのですが、不純物(混ざり物)があると浮きません。
最近は琥珀を一部使った圧着、合成のものもあり、肉眼では見わけにくなっていますが当社内である程度の見極めが可能です。(無料)
べっ甲は甲羅を何枚かを重ね合わせて作って(地作り)おりますので斑点の様な模様などで見分ます。
よく見間違える物として(牛の角、馬づめ)などがあります。

Q.

鑑別書の発行について

A.天然素材は貴金属、宝石鑑別機関では難しい場合があります。
天然素材専門(特化した)機関がお薦めです。

手持ちの品の修理

Q.

ネックレスの留め具がきかない

A.ネジ式の場合ネジ山がなくなっている場合が多いです。ネジ芯交換又はネジ留め具自体の交換となります。
芯交換¥500 ~¥1,000
琥珀留め具交換¥3,000~
ネジ部分が接着されている場合は糸替えも必要となりますがパーツの数や長さ、オールナット(結び玉)などで価格が変わります。

Q.

ペンダントが割れた

A.大きなパーツで割れた場合再生できます(目立たなくなる程度に修復できます)

Q.

ブローチの金具外れ

A.琥珀やべっ甲は接着剤で着けている場合が多く、その為接着剤の乾燥・劣化によって外れる場合があります。
古い接着をはがし、脱脂後再接着 ¥500+金具代

Q.

琥珀・べっ甲の欠け、虫喰いの修理は可能ですか?

A.浅い部分は削って少し目だたなくなる場合があります。
深い部分は削って粉や樹脂材で埋める方法もあります。
全体的に磨き直すとツヤも戻ります。

Q.

工芸品・置物等の修理

A.べっ甲・琥珀の工芸品は作れる職人も少なく、修理も高度になるものが多いです。
(要相談)又運搬方法等の作業が伴うので事前に打ち合わせが必要です。
(アクセサリーと違い梱包発送が難しい)

Q.

べっ甲は亀のはく製を持っていますが何かにできないですか?

A.保存方法によりますが乾燥などにより劣化しているので他の何かを作成することは残念乍らできません。磨き直して(鑑賞用としてお楽しみ下さい。)

手持ちの品のリメイク

Q.

おばあちゃんにもらった櫛・簪つけないので何かアクセサリーにできますか?

A.「昔の物は仕事が丁寧で貴重なものが多いので蘇らせてあげて欲しいですね」
きれいに磨けば新品同様になることもあります。蒔絵など装飾がついている部分は繊細なので事前打ち合わせが必要となります。
ブローチや髪留めへの加工例があります。

Q.

おじいちゃんの靴べら・カフスセット・眼鏡フレームがあります。何かに加工して残しておきたい

A.カフスはイヤリング・ペンダントなどにリフォーム可能
眼鏡フレームはつる部分をカットして、アクセサリーに加工や長いまま使ってかんざし(一本足)にもなりますが汗などで劣化している場合もありますのでご相談ください。
べっ甲は磨き直しで新品の様に美しいつやの出るものもございます。

Q.

ブローチの金具外れ

A.琥珀やべっ甲は接着剤で着けている場合が多く、その為接着剤の乾燥・劣化によって外れる場合があります。
古い接着をはがし、脱脂後再接着 ¥500+金具代

Q.

イヤリングをピアスに・ピアスをイヤリングにできますか?

A.金具のつけかえは特殊なものでなければ簡単にできます。
ピアスとイヤリングでは開いている突き刺し穴の大きさが異なるため、穴の補修が必要な場合もあります。

Q.

琥珀のパーツをもっていますがアクセサリーにできますか?

A.パーツの大きさにより様々なものに加工できます。
K18、SVの加工・製作も自社で行っていますのでご相談下さい。